東京丸の内ロータリークラブ
心のバリアフリー・チャリティセミナー
第2回「心と身体の健康」
(開催日:2018年12月10日)
国は、2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、世界トップ水準のユニバーサルデザイン化した社会を目指しています。その共生社会を目指すためには、街づくりなどハードの整備だけでは不十分です。東京大会のソフトレガシーとなり得る「私たちの心のあり様」が大切です。
東京丸の内ロータリークラブは、ひとりひとりが心のバリアをなくし、誰もが暮らしやすい社会になるよう願い、5回にわたり「心のバリアフリー・チャリティセミナー」を開催しています。
第1部「"人"を診る漢方医療が如何に大切か」
19:00~19:50
<内容>
-
病は氣から
-
四診という見立て
-
漢方エッセンスの大切さ
<講師>

久保田佳代
株式会社 氣生(きお)代表取締役
医師、薬剤師の医療一家に生まれ、薬剤師免許取得後、24年に渡り漢方に携わる。
2001年に故郷長野にて漢方の氣生(きお)薬局を開局。その後、江戸川区・新宿区に移転し株式会社氣生を設立。本年9月M&Aで大塚に新たに保険調剤併設の氣生薬局を開局。
洋の東西を問わず、臓器医療ではなく、昔の町医者のように"人"と向き合いココロの会話をする事で根治治療を目指す。薬食同源の心から薬膳料理店などのメニュー監修。
氣生オリジナル漢方茶、薬膳シーズニング・ふりかけなど大手一流百貨店にて販売。漢方茶マイスター協会主宰。
第2部「健康長寿の秘訣とは何か⁉」
20:00~20:45
<内容>
-
健康長寿の秘訣 3本柱「食生活」「運動」「社会参加」
-
健康長寿を脅かす落とし穴「フレイル」「認知症」とその対策
-
生活を楽しめる心と体、そして仲間をつくる健康長寿ビジネス
<講師>

大学院修了後、ゼネコンの新規事業(バイオ研究)に従事し、その新規事業部をベンチャー企業として新会社設立に参画。2003年に健康食品会社である(株)龍泉堂に入社後、開発、生産管理、海外事業に従事し、2011年に代表取締役社長に就任、現在に至る。
また、2009年には同社の関連会社(通販会社)である(株)マイライフの代表取締役に就任(兼務)。2018年にはヘルスケア関連の研究開発コンサルティングを行う(株)医食健美を設立、代表取締役に就任(兼務)。その他、学会や各種セミナーでの講演活動、ならびに一般社団法人日本健康食品規格協会(JIHFS)の理事としても活躍している。
塩島由晃
株式会社 龍泉堂 代表取締役社長 兼 CEO